こんにちは、岡山市中区にありますあいあい整骨院古京町院の河知です。
突然ですが、皆さんは「整骨院」と聞いて、どのような場所か明確にイメージできますでしょうか?
整体院やマッサージ店は耳にすることも多く、なんとなくリラクゼーションやほぐしの場と想像される方が多いかと思います。
しかし整骨院には国家資格が必要で、施術内容や適応症状、保険の使い方など、実は大きな違いがあるのです。
この記事では、整骨院の仕組みや役割、整体院やマッサージ店との違いについてわかりやすく解説いたします。
目次
整骨院(接骨院)とは?
整骨院は、かつて「ほねつぎ」と呼ばれていた日本独自の医療的手技の系譜を引く施術施設です。
時代劇などにも登場し、「必殺仕事人」の念仏の鉄さんもほねつぎの設定でしたね。
現在、整骨院で施術を行うのは「柔道整復師」という国家資格保持者のみと法的に定められています。
柔道整復術のルーツは、古来の柔術にある「活法」「正骨術」で、打撲・骨折・捻挫などの外傷に対する非観血的整復を得意とする日本伝統の医療技術です。

柔道整復師になるためには、厚生労働省認定の専門学校(3年以上)または大学・短大を卒業し、国家試験に合格する必要があります。
柔道整復師は、骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷などの急性外傷に対して、非手術的に整復・固定・後療を行う「外傷治療のプロフェッショナル」です。
施術は解剖学・生理学・運動学・整形外科学など、医学的根拠に基づいて構成されており、リラクゼーションや民間療法とは一線を画します。
あいあい整骨院では、急性の外傷であれば保険証を使って施術が受けられるよう、療養費の申請を代行しています。
なお、慢性的な肩こりや姿勢矯正など保険適応外の内容については、自費施術でのご案内となります。
当院では、ケガの応急処置から機能回復、再発予防、スポーツパフォーマンス向上まで、幅広く対応しております。
整骨院と整体院・マッサージ店の違いは?

整体院との違い
整体院は「民間療法」のひとつであり、開業に国家資格は必要ありません。
そのため、極端な話をすると誰でも整体院を開くことができます。
特定の教育機関での専門的な知識や技術の習得は義務付けられておらず、施術の内容や質にばらつきがあるのが現状です。
また、整体院では健康保険を使った施術はできません。全額自費診療となります。
マッサージ店(リラクゼーション)との違い
リラクゼーションサロンや「ほぐし」などと呼ばれる施設で行われる施術は、基本的に慰安目的のマッサージであり、治療行為ではありません。
なお、本来「マッサージ」という言葉は、国家資格である「あん摩マッサージ指圧師」のみが医療として使用できる行為です。
したがって、巷のマッサージサロンの多くは法的には「もみほぐし」と呼ばれ、資格の有無にかかわらず提供されているのが実情です。
本物の医療マッサージを受けたい場合は、「あん摩マッサージ指圧師」が在籍しているかどうかを必ず確認しましょう。
身体に不調を感じた時はどこへ行くべき?
痛み・しびれ・違和感などの明確な症状がある場合は、国家資格者(柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師)のいる整骨院・鍼灸院での施術が安全です。
あいあい整骨院では以下のような症状に対応しています:
- 骨折・捻挫・打撲・脱臼などの急性外傷(健康保険適用)
- 交通事故後のむち打ちや打撲(自賠責保険対応)
- 産後の骨盤矯正や慢性的な腰痛・肩こり(自費施術)
後遺障害など法的な対応が必要な場合には、大手弁護士法人とも提携しており、安心してご相談いただけます。
まとめ|整骨院は「国家資格者」が根拠に基づいた施術を行う場所
整骨院(接骨院)と整体院の最も大きな違いは、「国家資格の有無」と「保険診療の対応可否」です。
最近では柔道整復師や鍼灸師、理学療法士といった国家資格者が「整体院」として開業しているケースもありますが、その場合、保険診療は不可となります。
また整骨院でも、健康保険を適用できるのは原則として外傷性のケガに限られ、明確な原因が必要です。
どこに相談すればよいか迷った場合は、まずはお気軽にあいあい整骨院までご相談ください。
患者様の症状や目的に合わせ、最適な施術や医療機関をご提案させていただきます。
急性外傷の方には保険治療+根本施術の自費治療、交通事故の痛みには自賠責保険で対応いたします。
産後の骨盤矯正・慢性症状・再発予防にも力を入れています。