こんにちは、あいあい整骨院津山院の小林です。
本日はテニスでの肘の痛みについて書かせていただきます。テニスでの肘の痛みは通称テニス肘といわれる事が多く、皆さんも1度は耳にした事があると思います。
テニスを行わない方でも、仕事や家事などで腕をねじる、手首を動かす、重い物を運ぶ事が多い方も発症します。
では、テニス肘とは肘にどういう事が起きているか詳しく書かせていただきます。
目次
テニス肘(上腕骨外側上顆炎)の原因
テニス肘の病名は上腕骨外側上顆炎といわれ、上腕骨外側上顆から前腕部にかけて痛みが出現します。上腕骨外側上顆(肘の外側の出っ張り)に付いている長・短橈側手根伸筋、総指伸筋の腱がスポーツ、仕事や家事で何度も使われる事によって腱が炎症し痛みが発生します。初期ではこの腱の炎症が痛みの原因とされており、1年以上痛みがある場合は炎症ではなく、腱が変性しもろくなっているかだと考えられています。また状態が悪化すると何もしていなくても、痛みや怠さがでる事があり、早期の治療が重要になります。
テニス肘になりやすい方
まずテニス肘になりやすい方の年齢ですが、幅広い年齢層で発生するとされていますが、特に40代が多いといわれており、テニスを始められた方、久しぶりにテニスに復帰された方、加齢による筋肉量の低下している方、デスクワークでのマウスの操作が多い方、家事でフライパンを振る事が多い方、重い物を持つ事が多い方、引っ張るなど前腕の筋肉を使い過ぎている方などが発症しやすいとされています。
また男女比でみると、ほんの少しだけ女性の方が多いですが、大きな差はなく、男女共に発症します。
テニス肘の治療法
テニス肘の治療はまず安静にする事が重要で、行っているスポーツを速やかに中止しましょう。そして患部に熱感や腫脹などがある場合はアイシングや包帯、テーピング固定を行います。また患部に関わる筋肉の柔軟性を高める為、ストレッチも有効です。
また1年以上の長期間痛みが続いている場合は、整形外科での体外衝撃波治療やPRP治療や手術をおすすめする場合もあります。
あいあい整骨院ではまず外側上顆炎かどうか確かめる為に、検査し鑑別を行います。
その後、患部に熱感、腫脹があればアイシングを行い、テーピング固定をします。
また患部に超音波治療を行い、組織の修復促進を行います。
初期であれば、週3回の通院を2週間行い、徐々に痛みが軽減していれば間隔を空けながら様子を観察し、スポーツへの復帰も視野に入れていきます。その後、スポーツも徐々に復帰していただき、痛みも出現しなければ、治療は終了です。
その後は痛みが再び出現しないようにストレッチなど、セルフケアが大事になる為、指導させていただきます。
最後に前腕のストレッチ、テニス肘の簡単なテーピングをご紹介致します
テニス肘を予防するストレッチ
テニス肘で痛みの発生を防ぐためには、腕のストレッチを忘れず行いましょう。簡単なストレッチになるのでテニス前に取り入れてみましょう。
前腕ストレッチ
肘を伸ばして、手首を下に曲げて引っ張ります。20秒×3セット
肘を伸ばして、手首を上に曲げて引っ張ります。20秒×3セット
前腕ストレッチ2
伸ばしたいほうの手のひらを外に向けて、中指を持ち上に引っ張ります。
肘の外側が伸びていれば大丈夫です。20秒×3セット
テニス肘のテーピング
肘の外側の出っ張りの指2本分下にテーピングを張れば、筋肉の動きを制限出来るので行ってみて下さい。
まとめ
テニス肘はテニスをしてなくても起こります。テニスをする方だけでなく腕をよく使用する方は前腕のストレッチをして取り組みましょう。
もし痛みを感じる場合は一度やめて、熱感や腫脹がないか確認しましょう。それらの症状がある場合はアイシングを行ってください。
あいあい整骨院では治療だけでなく、再発しないためのストレッチやテーピングについても施術の一環として行っております。テニス肘でお悩みでしたら一度あいあい整骨院に起こしください。