こんにちは。あいあい整骨院新保院の大山です。
本日はラグビーで起こる怪我について書かせていただきます。
目次
頸椎捻挫
ラグビーやサッカーなどの激しいコンタクトスポーツのタックルの際などに首に強い衝撃が加わり、首の筋肉や靭帯の損傷の事を頸椎捻挫といいます。自動車の事故の際によく聞く 別名「むち打ち損傷」ともいいます。
頸椎捻挫の症状
主な症状としては
- 首の痛み
- 両肩甲骨の放散痛
- 首の可動域制限
- 神経症状
- めまい
- 耳鳴り
などの様々な症状があり、頸椎捻挫にはいくつかのタイプがあります。
頸椎捻挫型
頸椎の捻挫の7〜8割の割合を占め、1番多く大多数がこのタイプに当てはまります。
首や肩の痛みや、寝違いや肩こりに似たような症状が多いです。
バレ・リーウー型
別名「後部頸交感神経症候群」と言われ、後頭部やうなじの痛みとともに、耳鳴り、疲れ目、頭痛、嘔吐などの自律神経の症状を伴うのが特徴です。
神経根型
首の痛みや、腕や肩にかけてピリピリとした感じや痺れなどの感覚が出現するのが特徴です。
首から腕まで伸びている腕神経叢が圧迫されることにより起こります。
首の前、後屈動作、回旋動作などで強くなる事が特徴です。
脊髄型
首や腕よりも下半身に症状が強く出るタイプです。
頸椎によって守られている脊椎が傷つく事により下半身に痺れが出現する場合や、便や尿に異常をきたすことがあります。
脳脊髄液減少症
脳脊髄液が軽微な外傷や交通事故などで、髄液が漏れ出て少なくなることにより頭痛、めまい、首の痛み、耳鳴り、全身倦怠感などの様々な症状が現れます。
あいあい整骨院での治療法やメニュー
頸椎捻挫を発症して間もない頃は患部を安静に保つ事が重要です。
初期のうちは頚部に炎症所見がありますのでアイシングを行います。
炎症も治まってきたら、あいあい整骨院オリジナルの「トータルバランス療法」を行い「完治」「根治」「予防」を目指していきます。
首が前へ出るような姿勢(ストレートネック)など不良姿勢になり神経を圧迫し、筋肉が張って硬直した状態になり首へ過度なストレスがかかりますので、トータルバランス療法で悪くなった姿勢や筋肉の緊張を取り除いて、EMSで背部、頚部の筋肉(インナーマッスル)を刺激して「予防」をして痛みの出にくい身体つくりを目指します。
通院頻度と治療回数の目安
頚椎捻挫の治療期間は個人差がありますが、一般的に3ヶ月程です。
その間に週に2〜3回程度通っていただければ症状は安定してきます。6〜7回ほど続けていただくと症状が改善される事が多いです。
その後は通院頻度を少しずつ減らしていき最終的にはメンテナンス感覚で月に1〜2回を目安に通っていただけたらと思います。
バーナー症候群
バーナー症候群とは、ラグビーなどの激しいコンタクトスポーツで瞬間的に頚部に強い衝撃を受けた際に発生する神経障害です。
ラグビーでは右肩でタックルした際に首は左方向へ、肩は相手の体で押されて下方へ下がり、首から腕まである腕神経叢を損傷し、首から肩、腕にかけてバーナーで焼かれたかのような燃える痛みや刺すような痛みを感じる事があります。
バーナー症候群の症状
症状は最初に前述した様に激しいタックルなどで腕神経叢を圧迫や牽引され肩から腕にかけてバーナーで焼かれたかのような激しい痛みが中心で、痺れや筋力低下を呈する事もあります。
症状は一過性なので数分で痛みが軽快する事がほとんどですが、腕神経叢を損傷していると症状が数ヶ月続くこともあります。
バーナー症候群の検査
多くの場合はスパーリングテスト(徒手的検査法)が陽性になります。
上記の様な症状を繰り返す方は、より強大な外力により脊髄損傷が発生する可能性もありますので整形外科などでレントゲン(X線)やMRIなどの画像検査を行うことが望まれます。
あいあい整骨院での治療法やメニュー
バーナー症候群になった際のあいあい整骨院での治療法としては、患部に炎症所見(熱感、発赤、腫脹、疼痛)がまず無いかの確認を行い、炎症があればアイシング(冷却)を行い、鍼治療や、超音波治療器などで患部の筋肉などを緩めていきます。
炎症が無ければ、あいあい整骨院オリジナルの「トータルバランス療法」で「完治」「根治」「予防」を目指して歪んでしまった身体や、悪くなっている姿勢や筋肉の緊張を取り除いて、EMSで背部、頸部の筋肉(インナーマッスル)に刺激を加えて「予防」をして痛みのでにくい身体つくりを目指していきます。
通院頻度と治療回数の目安
バーナー症候群の治療は受傷後3週間ほど痛みや痺れが消えるまでは安静にします。
個人差はありますが、その後は週に2回の3〜4日のペースで続けてもらい、6〜7回ほど続けていただくと症状が改善される事が多いです。
その後は通院頻度を少しずつ減らしていき最終的にはメンテナンス感覚で月に1〜2回を目安に通っていただけたらと思います。
腰部捻挫
腰部捻挫は「ギックリ腰」とも呼ばれる急性の外傷です。
不自然な体勢で重い物を持ち上げる、腰を捻る、急に起き上がる際に瞬間的に腰に激痛が走ります。
痛みがあり起き上がれなかったり、動けなくなったりします。
腰部捻挫の症状
腰椎捻挫には「椎間板性」、「椎間関節性」、「筋、筋膜性」の種類があります。
椎間板性
椎間板は椎骨と椎骨の間に存在します。
椎間板は髄核とそれを取り囲む繊維輪で構成されています。
椎間板性の腰痛ではこの髄核がズレる事で腰に痛みが出てきます。
特徴としては腰の重だるさがあり、背中を丸める動作で痛みが出現する事が多いです。
椎間関節性
この椎間関節は腰部の曲げ伸ばしで働きます。
起床時や、長時間座った後に立ち上がる時など、動き始めで発生する事が多いです。
また腰を反らす、振り向く動作でも痛みが出現します。
筋、筋膜性
背骨の周りにある筋肉は姿勢を安定させる為に働きます。
その筋肉が急な動きや、姿勢不良により日常生活で少しずつ疲労が蓄積していき痛みが出現します。
腰が抜けるような不安感などがあります。
あいあい整骨院での治療法やメニュー
腰椎捻挫になった際のあいあい整骨院での治療法は患部に炎症所見(熱感、発赤、腫脹、疼痛)がまず無いかの確認を行い、炎症があればアイシング(冷却)を行い、鍼治療や、超音波治療器などで患部の筋肉などを緩めていきます。
炎症が無ければ、あいあい整骨院オリジナルの「トータルバランス療法」で「完治」「根治」「予防」を目指して、歪んでしまった姿勢や柔軟性のない筋肉を緩めていきます。
腰椎捻挫は腰周りの筋力が低下し、筋肉の柔軟性が無く筋肉が硬くなると起こりやすくなります。その為、腹部のインナーマッスルである「腸腰筋」を鍛えてあげると、腰椎捻挫の予防になります。
腸腰筋などのインナーマッスルを鍛えようとすると、プランクなどの体幹トレーニングを毎日続ける必要があります。
毎日続けられない人などは、あいあい整骨院にあるEMS(indepth)という機械で使えていない筋肉を刺激して腰椎捻挫の予防を行っていきます。
通院頻度と治療回数の目安
腰椎捻挫の治療は最初のうちは痛み、歪み、柔軟性の無さがありますので週に2〜3回で、3〜4日のペースで続けてもらい、個人差はありますが6〜7回ほど続けていただくと症状が改善される事が多いです。
その後は通院頻度を少しずつ減らしていき最終的にはメンテナンス感覚で月に1〜2回を目安に通っていただけたらと思います。
まとめ
今回はバーナー症候群、頚椎捻挫、腰椎捻挫の3種類を書かせていただきました。
頚椎捻挫や腰椎捻挫は誰にでも起こり得る症状ではあるので痛みがある場合は早めの処置をあいあい整骨院では推奨しておりますので、ご来院いただけたらと思います。