寝たまま筋トレ!?整骨院で注目のEMS電気刺激療法とは

寝たまま筋トレ!?整骨院で注目のEMS電気刺激療法とは
ブログ

「運動不足で体が重い…」「腰痛がつらくて筋トレなんて無理…」そんな方に今注目されているのが、整骨院で導入されているEMS(電気刺激療法)です。この記事では、EMSの仕組みや効果、安全性、さらにあいあい整骨院での導入事例まで、徹底的に解説いたします。

EMSとは?電気の力で筋肉を動かす仕組みを解説

EMS=Electrical Muscle Stimulation(電気筋肉刺激)とは?

EMSとは、皮膚の上から電気刺激を与えることで筋肉を自動的に収縮させる装置のことです。本来、筋肉は脳からの指令によって動きますが、EMSはその指令を人工的に再現し、筋肉を鍛えることができます。

脳の代わりに電気信号で筋肉を動かすメカニズム

EMSは筋肉に直接電気刺激を与えることで、意識的に動かさなくても筋肉を強制的に収縮させます。これにより、通常の運動では鍛えにくいインナーマッスルまでしっかりアプローチできます。

医療や整骨院、アスリートにも広がるEMSの活用現場

EMSは、整骨院だけでなくリハビリ施設やアスリートのトレーニングにも広く使われています。特に筋肉の再教育や筋力低下の予防・回復に効果があるとされ、医療分野でも注目されています。腹筋をする女性のイラスト

EMSの効果とは?姿勢・筋力・代謝アップの多方面にメリット

体幹を支える「インナーマッスル」へのアプローチ

EMSは、姿勢保持や内臓の位置安定に関わるインナーマッスルを効率的に刺激します。これにより体幹が安定し、姿勢改善にもつながります。

筋力低下の予防やリハビリ補助としてのEMS活用

高齢者やケガ後のリハビリ中の方にとって、動かずに筋肉を刺激できるEMSは大きなメリットです。筋力の維持や回復のサポートに役立ちます。

代謝UP&ダイエット効果も期待できるボディメイク機能

筋肉量が増えることで基礎代謝が上がり、脂肪が燃えやすい身体に。EMSは「楽に痩せたい」「リバウンドしたくない」といったダイエット希望者にもおすすめです。EMSだけで痩せることは難しいですが、食事管理や軽い運動と組み合わせることでその効果を最大限に引き出すことができます。

腰痛・肩こり・姿勢改善にも!症状別の活用例

腰痛や肩こりの原因は、筋肉のアンバランスや姿勢の歪みにあることが多いです。EMSは、弱っている筋肉を集中的に鍛えることで、根本改善を目指します。特に、猫背や反り腰に悩む方にはインナーマッスル強化が効果的です。

通常の筋トレとの違いは?EMSとの比較でわかる利点

EMSと通常の筋トレを比べると、その大きな違いは「外部刺激による筋収縮」と「姿勢を気にせずトレーニングできる点」です。筋肉への刺激がより深く、関節への負担も少ないため、体力に自信がない方にもおすすめです。施術後に軽い筋肉痛を感じる方もいらっしゃいますが、それは筋肉がしっかり使われた証拠であり、数日で自然におさまります。

EMSが向いている方の特徴とは?対象者別のおすすめ活用法
  • 運動が苦手・継続が難しい方
  • 産後の骨盤周囲の筋肉が弱っている方
  • 慢性的な肩こり・腰痛がある方
  • 姿勢の乱れ(猫背・反り腰)を整えたい方
  • ダイエット・ボディメイクを目指す方
  • スポーツ選手のパフォーマンスアップにも

特に、「インナーマッスルが弱い」「腰に不安がある」「体幹が安定しない」と感じる方には非常に有効です。スクワットをしている女性のイラスト

EMSは痛くない?副作用や安全性の不安にお答えします

EMSは医療向けの設計で、安全性に優れています。電気刺激によって筋肉が「グッ」と収縮する感覚はありますが、痛みではありません。刺激の強さも個別に調整可能なので、初めての方でも安心してご利用いただけます。ペースメーカー使用中の方、妊娠中の方、皮膚に異常のある方など一部の方には施術が難しい場合もあるため、事前にご相談ください。

EMS施術の流れを解説!整骨院での具体的な施術ステップ

  1. カウンセリング:体調・痛み・筋力バランスなどを確認
  2. パッド装着:お腹や腰などのターゲット部位に装着
  3. EMS施術(約30分):寝たままリラックスして受けられます
  4. アフターケア:筋肉の張りや反応を確認し、必要に応じてストレッチや姿勢指導もEMSを体験中の写真

EMS施術の効果はどのくらいで感じられる?

週2〜3回の頻度で3ヶ月程度継続することで、多くの方が効果を実感されています。

  • 「腹筋に力が入るようになった」
  • 「姿勢が良くなり、肩こりが軽減」
  • 「ズボンが緩くなってきた」

インナーマッスルが目覚め、身体の変化を感じられるようになります。

EMSを最大限に活かすポイント:ストレッチと併用がカギ!

EMS後はストレッチを行うことで、筋肉の柔軟性が高まり、効果が長持ちします。また、呼吸法や姿勢の意識づけを取り入れることで、日常生活の中でもEMSの効果をさらに引き出せます。EMS施術を受ける際は、お腹や腰が出しやすい服装(Tシャツやジャージなど)でのご来院をおすすめしています。

まとめ:EMSは“動かず鍛える”理想の選択肢

EMSは、筋肉を自動で動かすことで、インナーマッスルの強化や姿勢改善、腰痛・肩こりのケア、さらにはダイエットサポートまで幅広く対応できる優れたツールです。

「運動が苦手…」「でも変わりたい!」
そんなあなたの背中を、EMSはやさしく押してくれます。

気になる方は、ぜひ一度、あいあい整骨院で体験してみてください。あなたの身体に合った最適なプログラムをご提案いたしますフォームの始まりフォームの終わり

【ご案内】EMS体験はあいあい整骨院へ!お一人おひとりに最適なプログラムをご提案します

あいあい整骨院では、EMS初回体験をご用意しています。筋肉や姿勢の状態を丁寧にチェックし、あなたに合ったEMS活用法をご提案いたします。

「腰痛を改善したい」「姿勢を整えたい」「痩せやすい体質を目指したい」そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。

あいあい整骨院で、“動ける身体”を取り戻しましょう!

 

SNSでシェアしてね!

記事投稿者

あいあい整骨院 新保院 院長の大山悟司です。中学、高校と柔道をしていてケガをした時に整骨院に通いその際に先生に痛みをとってもらい感動しました。

岡山市南区にあります、あいあい整骨院 新保院 院長の大山悟司です。
中学、高校と柔道をしていてケガをした時に整骨院に通いその際に先生に痛みをとってもらい感動しました。自分を将来このような仕事を出来たらいいなと思い治療家の道に進みました。その時の先生みたいに、この仕事の素晴らしさや凄さを患者様に伝えれたらと思います。お身体でお悩みの事があればなんでもご相談下さい。
精一杯頑張って施術を行いますのでよろしくお願いします。

新保院(岡山市南区) 院長 大山 悟司

津山工業高校を2004年卒業、朝日医療大学校を2007年卒業。2008年から2013年まで岡山市中区にて整骨院勤務。2013年にあいあい整骨院入社し、2020年よりあいあい整骨院 新保院の院長に就任。
柔道整復師資格を保持。

身体の痛みなどでお困りでしたら、お気軽にお問い合わせください

店舗
情報

関連記事

SNSでシェアしてね!